さて、ホンダがヘッドライトのLED化に伴いバイクをシリーズごとに共通化するらしいです。
詳しくはここ→レスポンス
分かりやすい画像があったので一枚だけ借ります。

なるほど、こういうことですか。なかなかいいんじゃない?これ。
バイクにも個性は必要です。しかし最近はどれも似たり寄ったりな感じがします。
カワサキとかはフロントマスクは最近斬新なデザインが多いですが、ホンダとかは正直に言うと同じ。全く同じとは言いませんが既成のデザインの使い回し感がプンプン匂います。もちろんこの発表でも新たな形のフロントマスクの発表…というわけではありません。ですがこの「シリーズごとに共通化」はいいのではないかと思う。この先何十年と新発売されるわけだしCBRなんてずっとシリーズとして開発されていくなんて素人の僕でも分かります。ここで共通化はもしかしたら個性が薄れちゃうかもしれませんが、他の箇所で個性を出せばいいですし、顔が決まっていたら他の箇所にも集中して開発できるってもんでしょ。新たな人が開発リーダーになった時も顔が決まっていると、作りやすいですしね。うん、いいんじゃない。
結論、感想
概ね賛成です。個性の確立化がいいと思う反面、何かを失ったような感じもします。
まぁこれからのホンダを見守っていきます。頑張ってください。
個人的な感想ですが、僕はCBR954RRが好きです。

当時は強烈な個性が全面に出ていてビックリしたもんです。このヘッドライトがもう二度とないと思うと少し残念です。関係ないけど、半端ない加速とか(当時)、太い右出し一本マフラーとか、ピボットレスとか、ブレーキランプ周りとか、ハンパないぐらい熱いフレームとか(笑)、さいっこうにイカしてました!!!馬場さん、流石っす!ありがとう!(僕は所有した事はありません)
その後のセンターアップのCBR1000RRも個性バリバリでした。エンジンこそ違いましたが、211Vレプリカそのまんまでしたからね。最高でした。
ただ、今はもう、その…個性の個の字もないので(僕から見たら)なんか悲しいです。
てか、CBR1000RRのフルモデルチェンジお願いします。
ジョニーが泣いていますよ。