このバイクを購入して、初めての車検です。
以前一度、京都でユーザー車検をしたことはあるのですが、もう10年ぐらい前でまったく車検の流れを忘れてしまっていることと、今回は地元三重県ということもあって初めての場所で結構緊張してました。直前で父(退職前に車のディーラーで働いていた)が一緒に付いてってやるということで、二人で行きました。
次は一人でも大丈夫なように、次回、車検する際にはここを見て分かるように今回の流れを書いていこうかなと思います。
まずは、バイクの整備。
始めの写真はこれ。CBR600RR(PC37)。購入時からこんな感じ。いろいろカスタムされちゃっていますが私が購入して直ぐ変更した所はニッシンのブレーキレバー、メーカー忘れましたがクラッチレバーの変更、タンクパッド、フロントゴールデンパッド交換 かな?パッドとかZCOOが入ってましたよ。購入して右側に立ちごけしちゃったのでモリワキのスキッドパッド購入しようかなと検討しつつ今に至ります(カウルに穴開ける事に抵抗)。

で、これは、車検後の写真のためタイヤが変更されてますが、もともと購入時にミシュランパイロットパワー2CTが履かれており、車検前にリアが終了してて、三重県の北部の四日市にオープンした2りんかんに一度行ってみたいな〜と思っていたためそこで購入しました。
フロントがまだまだ十分に残っていたのですが、前後交換にしました。
そっちの方が気持ちがいいし、前後違うタイヤはなんか気持ち悪いし、リアだけパイロットパワーはそんなに値段変わらないし、いろいろ検討しているうちにM3履いてみたいな〜とだんだん気持ちが高まってきたことが、後押ししました。
お値段工賃他込で税込み35,404円でした。
次に気になる所はマフラー。マフラーはレオビンチのフルエキが付いてまして、音がまぁまぁうるさく、購入時にノーマルマフラーも頂いており、何も考えずに交換しますか…といろいろ外す。が、途中で面倒くせえなこれと。車検通った後また元に戻す作業を考えちゃってしまって、エキパイのボルト数本取外した所で他にも案があるんじゃないかと思い途中で止める。

結局サイレンサーの中にバッフルを入れるってことにしました。
それで、いろいろ購入。

左からバッフル、安かったので一応リベッター、一応グラスウール、キャリパーのゴム、購入時から一箇所なかった為に購入したマフラースプリング。

途中の写真になりますが、これはサイレンサーにバッフルがギリギリ入らなくて一部グラインダーで切ってその後せっかく購入したグラスウールを増やして、巻きすぎてサイレンサーに入らなかったっていう写真です(笑)リベッターは使いませんでした。


N PROJECTNプロジェクト/汎用アルミバッフル 内径51Φ用(バッフル外径50.5Φ) 汎用
この後、どうせならサイレンサーの出口に付けるタイプのバッフルも付けようと思い、送料無料にするため一緒にチェーンブラシ、オイルフィルターレンチを追加購入したのですが、何日経っても届かずHPを見たらまとめてだと車検後に届く予定だった為、急遽バッフルだけ単品で送ってくれるように変更(バッフルだけだと準備できてる様)したら何故かすべての商品が直ぐに届くという謎。残ったのは直ぐには使わないであろうレンチと無駄にかかった送料(別々にした為)。というもの、オイル交換した際にフィルターも交換したのですが、その時レンチなしで交換したため、めちゃくちゃ大変な思いをしたからです。「次の」交換の際には役に立ってくれるでしょう。

その後は、二人乗り仕様に変更して、ナンバーの角度大丈夫?ウインカー前後社外になっているけど大丈夫?(純正なし)となりましたが、最終的にダメだったらまた家に帰ってきて考えようってことでこのままで行くことにしました。
因みに再検査代は1,600円だったかと思います。
車検編につづく。