購入経緯
v125のグリップがやつれてきたので、「いつか交換しよ」と思いつつズルズルと放置。
さすがに見た目も酷いことになってきていたので購入決意する。ここまで引っ張ってきたのは、どうせ同じもの購入するのでカスタムというより消耗品って感覚がして、使用できるうちはできるだけ使おうという気持ちがあったためです。
いつもなら…
今まで使用していたのは、「ポッシュのレーシンググリップ」。いつもこれを購入してます。これは見た目も性能も個人的にバッチリ。最高っすね。以前ガリンドのグリップってここに書いていたけど、間違えてました…。ごめんなさいm(_ _)m
⬇︎これっすね。まじ最高。
で、ネットで注文しようとしたのですが、そこで、PROGRIPという文字が引っかかった。
そういえばこれ有名なグリップやな〜と…。そういえば一回も使ったことないな〜……と。
で、気づいたら注文してました(^o^)まったく初めてだし、どんなものか知らないけど攻めてみました。

⬇︎全容。説明書かと思ったら、商品紹介やった。結構グリップの種類多いんすね。
⬇︎カラーはホワイトです。外装に合わせてレッドするか迷ったのですが、いつか外装をホワイトにしたいので、それに合わせてホワイトにしました。そして、この時点でグリップ触ってて、「なんだ、この感覚は!ってなってます」。感想はまた後で(^o^)
⬇︎左側。こうしてみるとまだまだ使用できそうですが、近くで見ると酷いです。
⬇︎右側。
⬇︎すり減り具合。
⬇︎ピントが合ってない。
⬇︎ピント言い訳していいっすか?めっちゃいい天気でめっちゃ暑くて写真速攻撮って、一応確認したんですけど、画面が明るくて気づかなかった。影で確認すればよかった…。
⬇︎左側交換済み(クリックで拡大出来ます)。
⬇︎交換前(クリックで拡大出来ます)。
⬇︎交換後(クリックで拡大出来ます)。
グリップ感他感想
さて、感想ですが、まず握った時のゴムゴム感が全然違います!前のガリンドも凄いですが、感覚がまったく違う。ガリンドはさっぱりしたゴムゴム感なのですすが、PROGRIPはぬちゃぬちゃした感じ。どちらもグリップの性能は文句なしです。後は個人の好みだと思う。僕はこの感覚嫌いではないっすね。ただこのバイクではオーバーすぎるかも…。
個人的に気になった所
①耐久性 これだけぬちゃぬちゃしてると耐久性が気になります。タイヤと同じでハイグリップはライフ短いもんね。ただ今のところは分からないので気になる。
②見た目が思ってるより派手 これは購入する前からデザインは分かってたから、やっぱりこんな感じかという感想。交換しました感はでちゃってる。v125はあまり目立たないようにしたかったのでちょっと失敗したかな?という感じ。
今回の交換については、カスタム感が出ちゃってるCBRの方が向いていたかもしれません。正直な所、v125には要らないな〜って感じ。それでもグリップの違いが分かっただけ、いい収穫だったなと思います。値段も普通なので使用したことない人は一回試してみてもらいたい。めっちゃすごいから。ぬちゃ感ハンパないから、まじで。グリップは消耗品なので是非お試しを。
今回の費用と所要時間
PROGRIPプログリップ ショートタイプ 「1,763円」
所要時間は約5分